ガンベイド

【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

組み立ての続き!

前後にボールデフを搭載して…
PXL_20250315_130842530.MP

サスアームを取り付け.
PXL_20250316_103709283.MP

ストラットマウントを取り付け.
PXL_20250316_124243349

この段階でミニクーパーのボディに合わせたらオーバーハング周りに余裕がなかったため,
フロントのバンパーマウントを作り直した。
PXL_20250323_045625610.MP


左側がミニクーパー用,右側がアルピーヌ用.
クラッシュ時に衝撃を受けるだろうバンパーポストが,
ミニクーパー用ではアルミパーツを貫いてねじ止めされている.
しなやかさがあまりない設計なのでぶつけちゃダメ…ここはどうにかしたかったなorz

PXL_20250323_050647259

気を取り直して組み立て再開!
モーターは今回もエンルートのcyclone 2700.
軽くてスポチュン的な特性,使いやすさ抜群!すでに手に入らないのがつらい.
PXL_20250323_124712114
PXL_20250323_124721276
PXL_20250323_124738145
PXL_20250323_124755395.MP

あとはアンプ載せてバンパー作ってやれば終わりだな.
もうちょい!

【製作⑥】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

本組開始!
まずはバンパーマウント,サスマウント(後ろ側),モーターガードを取り付け.
PXL_20250227_112655673

サスアームを取り付けて…ついでにサーボマウントも設置.
こうしてみると,なかなか脚が長い.いいことだ.
PXL_20250227_124838321
PXL_20250227_130955404
PXL_20250227_131006881.MP

ギヤケースを取り付け!ぐっとRRっぽくなる.
PXL_20250227_131356876
PXL_20250227_131406386
PXL_20250227_131416220

アッパーデッキもとりつけ.シャーシらしくなってきた.
PXL_20250227_133026360
PXL_20250227_133035572
PXL_20250227_133043888.MP
PXL_20250227_133057691

アッパーアームを取り付け!
PXL_20250227_164808805

いいね!長脚だね!!この辺のアーム取り回しはM06を大いに参考にした.
見た目も大満足(自己満).
PXL_20250227_164843364
PXL_20250227_164916853

フロントを前から見るとこんな感じ.
サスアームを逆ガル型にしてシャーシとの干渉を避けている.
サスアームピンがシャーシセンターにぐっとよっているのはどうかとも思ったけど,
「バギー系のシャーシがだいたいそんな雰囲気だったし,まあいいか」で設計した.
ロール剛性とか気になるけど,走らせてのお楽しみだね.
PXL_20250227_172806893_2

【製作⑤】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

フロント回りを仮組した.
具合は…サスが上がりきるくらいのところでちょうど干渉しそうだけど,
許容範囲なのでこのまま行く.
PXL_20250225_214138335
PXL_20250225_214203329
PXL_20250225_214241755

ついで,リアのダンパーマウントを作り直した.
部品のカーボン板の残りをケチりたかったので,分割組み立てタイプに設計変更…
おかげで組み立て手順が煩雑になったけど…まあいいか.
PXL_20250227_095943056

シャーシに組付けてみた.今度は干渉とかも大丈夫そう.
しかし長脚にするため,だいぶん過激にアッパーアームをシャーシ中央あたりにマウントしたのでロール剛性が低そうだ.まあ,重量物もセンターに集中しているから意外と大丈夫か??走らせないとわからんね.
PXL_20250227_101217459
PXL_20250227_101226841

しかしアレだ…かっこいい気がする.部品も全部できた…どんどん組もう!
PXL_20250227_101259490.MP

【製作③】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

一番厄介な駆動系周りの加工を進めた.まずは
ガンベRRのモータープレートにカット加工を施す.
穴あけ位置は方眼紙を張ったポリカ板で位置合わせする.

PXL_20250215_082232492
PXL_20250215_084914946.MP

思い切って…カットォォォ!!!
PXL_20250215_085817128

PXL_20250215_085826494.MP



シャーシのロア&アッパーデッキを切り出して…
PXL_20250216_104314883

…仮組み!!ちゃんと組めているようだが,
モータープレートをアッパーデッキに締結する部品のねじ止め部が渋い…
まあ…許容範囲か??

ついでに,セパレートサスマウントとロアデッキとのねじ締結も渋い…
こいつはサスマウントのダボが入るΦ2.5mmの穴を0.1mm広げれば…まあ成立する.
次作るワンベルトS寸シャーシに向けては要改善だな.

PXL_20250216_115301694
PXL_20250216_115253140
PXL_20250216_115315296


脚回りの干渉も…多分大丈夫そう.アッパーアームとシャーシのクリアランスがギリギリな雰囲気だけど,まあ何とかなるかな.
PXL_20250216_115329700
PXL_20250216_115336041




【設計】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

ミニクーパーを載せて可愛く走るクルマを作りたく,
仕様をほぼ固めて粗設計に着手した.
基本は3年前に作ったM寸-4WDの車両と同じ設計思想なのでサクサク決まった.
図面をパパっと描いて短期で作りたい.

■車両概要
・パッケージ:ワンベルト4WD
・規格:Mシャーシ,S寸(ホイールベース210mm)
・車高:6mm想定(55Dタイヤ使用時)

■シャーシ
カーボンダブルデッキ(ロアt2.5,アッパー2.0)

■サス周り
前後ストラット式
・サスアーム&ハブ一式:ガンベイド流用
・ストラットマウント:自作,t2.5カーボン板

■ステアリング周り
ロープロサーボ&シングルワイパー(自作)

■駆動系
TA07流用&自作モータープレート

■バルク
TRF419X流用

ギャラリー
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: