自作Mシャーシ(FF, S寸)

【改造】自作Mシャーシ(4WD,ガンベ脚)②

自作シャーシ(4WD,S寸・改)の改造に着手する.

まずは,XV-01のステアリングワイパーにフィットするカーボン版を作る.
RIMG1491

組付けるとこんな感じ.
RIMG1493

ワイパーを取り付ける台座も作る.台座とワイパーを並べてみるとこんな感じ.
RIMG1498

フロントのデフを取り出してから,シャーシのアッパーデッキの前側を外す.
RIMG1503

先ほどの台座とワイパーをくみ上げていく.
RIMG1509

搭載時の取り付けの”渋さ”がないようなので,アッパーデッキを組んでデフを戻す.
RIMG1528
RIMG1541
RIMG1551
RIMG1546

デフへの干渉もないようなので,とりあえず大丈夫だろう.ガタや,取り付け軸のたわみもなくなり,良いと思われ…!


【構想】自作Mシャーシ(4WD,S寸・改)②

着想から一気に図面を描いた.

今回は先日作ったTA07ベース車(L寸)とほぼ同様のコンセプトに則って設計した.違うのは,TRF419xのバルクを使うことで,より低重心に振ったこと.

設計上のこだわりもほとんど前作踏襲だ.
<メンテナンス性を向上させるために>
・シャーシ非解体でスパーを交換できる構造とすること
・アッパーデッキ非分解でベルトを交換できること.
<走らせ易くするために>
・TRF419xのバルクを使用して,なるべく低重心なシャーシとすること
・脚周りはガンベイドのストラットサスとすること(バネ下質量&スクラブ半径低減)

おかげで,アッパーデッキ,デフはTA07ベース車に比べて3~4mm低い位置に搭載できた.
これで,低重心にこだわったTA05ベース車と同等程度の低重心にできるはず..
代わりにベルトの曲げが多くなり,伝達効率が低くなりそう(燃費悪そう).ただし,そもそもS寸で荷重移動が急峻なので,運転が難しいだろうし,何よりS寸ボディの供給がいつまで続くかもわからん.当面はローギヤードでゆっくり走らせることにしたいので,伝達効率云々はあまり問題じゃないかもしれない.

180723_図面

製作期間はこれから2週間,予備シャーシも含めて一気に作り上げる!

完成!!自作シャーシ(FF,S寸)

バンパーをアルピーヌボディ用に拵えて,モータコードの延長を作って,
ようやく走行可能なレベルになった.これで,完成!
モータはサイクロン2700を搭載した.だいたいスポーツチューンと同等のトルクと回転数で,
センサレスながらとっても扱いやすい.もう売ってないのが残念…
RIMG0847
RIMG0812

RIMG0840

上から見ると…やっぱりスリム!あと,意外とウレタンバンパーを分厚くできたので,ちょっとだけ安心して走らせることができる.
RIMG0816

気になる車重は…933g!.バッテリーはイーグルのLife2200で,アンプはセンサレスブラシレスモータ用QuicRun.ちなみにほぼ同じ条件での自作RR車は890gだったので,ちょっと重い.
…というより,シンプル+軽量に拘った自作RR車の軽さが異常なんだろう.
RIMG0805

ダンパーのセッティングやら何やらは,全部適当!走らせてみて,「何となく走るなー」くらいのセッティングは早く見つけたい.

製作開始!自作Mシャーシ(FF,S寸):その7

ダンパーを搭載し,車高調整を行った.また,メカ類も再度搭載した.ここまで来るとほぼ完成だ.
170108FF03MS組みあがり01
170108FF03MS組みあがり00

リヤはアウトボードサス,フロントはインボードサスで,構成はFF-03 EVOとほとんど同じ.
ただし,FF-03 EVOよりもバッテリーがセンターよりに搭載されて,マスがより集中している.
170108FF03MS組みあがり02

フロントから見るとこんな感じ.バンパー取り付けの部品は,厚さ2mmのポリカ板で作成し,あえて壊れやすくした.カーボンの部品やアルミ部品がやられるより,よほど修理しやすい.
170108FF03MS組みあがり03

あとはこれに軽量・小出力のアウターロータモータを搭載して,ロースピードで走らせるつもり.
それとボディも作らなきゃ.
どうしてもバンパーが薄くて壊れやすいので,なるべくスピードは抑えて,FFっぽい挙動を楽しめたらいい.
しかし一番作りたかった類の車…見てるだけでも結構な満足感がある.俺はやった!!…と思う.

製作開始!自作Mシャーシ(FF,S寸):その6

ここまで来たら,メカを借り搭載したり,タイヤを装着してダンパーを調整したりと,ほとんど仕上げの状態に入る.
どのアンプを使うかはさておきだが,とりあえずメカを搭載してみた.
今回の設計の最大のこだわり「バッテリ縦置きのFFのS寸Mシャーシ」が,一応実現できてる.
特にバッテリとアンプ,サーボの間に隙間はほとんどなく,自分の作ったシャーシでは最もスリム.
…というより,ここまでスリムなシャーシもなかなかないかもしれない.
あと,メインシャーシは左右対称なので,バッテリーを右または左側の好きな方に搭載できる.
170105メカ搭載例00
170105メカ搭載例01

メカを下してタイヤを装着してみた.また,スパーカバーや,フロントボディポストマウントも装着した.
タイヤがつくとグッと車らしくなるな…
170108タイヤ装着00

写真は撮ってないが,アルピーヌボディが問題なく装着できることも確認できた.それでいて,ウレタンバンパーも結構分厚くできそう.
170108タイヤ装着01

ここまで来たら,あとはダンパーの調整と,ウレタンバンパーの加工くらいだ.
しかし,ようやくFF・S寸のMシャーシをバッテリ縦置きで実現できた.
これが,一番作ってみたかったものかもしれない.走るかどうかはさておき.
サードパーティでも見つからないタイプの車だし…買いたい人いないかな?って無理か.金取れるレベルじゃなし(笑)
ギャラリー
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
楽天市場
  • ライブドアブログ