自作Mシャーシ(4WD, S寸)

【製作④,完成】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

さて大詰め…メカ類とバッテリーを搭載.
サーボはタミヤのTSU-06(軽くてお気に入り),アンプはG-ForceのBLS50をチョイス.
アウターローターのセンサレスモータと組み合わせたが,動作に問題はなくて安心した.

PXL_20250326_100442911
PXL_20250326_100456379

相変わらずスパーとバッテリーのクリアランスは1mmくらいでギリギリw
それと,今回は受信機も含めたメカ類を全部モーター側に集約した.

バッテリー側はイーグルLifeで150g,固定用パーツや配線・スイッチ類で15gとして
合計165g,
メカ側はアンプが50g,モーターが70g,サーボ周りが40g,受信機が5gで…ちょうど165g!!
左右のバランスはほぼ取れた.

PXL_20250326_100513819
PXL_20250326_100532952
PXL_20250326_100543255

ウレタンバンパーを搭載!
ミニクーパーボディ用にちょっと加工をこだわってみた.
PXL_20250326_100558523

段付きのウレタンパンパー!…要は,ミニクーパーはオーバーハングが短いので,
ボディ下からもバンパーが少しはみ出るようにしてみた.シャーシ保護のため,やむなし.
PXL_20250326_100611203

フロント回り.
PXL_20250326_100630444

リヤ周り.
PXL_20250326_100646661

タイヤを装着!!ようやく完成だね…!
PXL_20250326_103546182
PXL_20250326_103603430
PXL_20250326_103627715
PXL_20250326_103632865
PXL_20250326_103641384
PXL_20250326_103710291

最近多用している,シングルワイパータイプのステアリング周り.
PXL_20250326_103738799
PXL_20250326_103753038

車重は…935g!!
PXL_20250326_103958908

ボディはミニクーパしか勝たん…今年中に再販されるようなので,あとで予備品を買わなきゃ.
しかし,カワイイよなぁ…
PXL_20250326_103839816
PXL_20250326_103853585

ボディの下側から少しはみ出させたバンパー…アップで見ればよくわかるけど,遠目にはわからん.
PXL_20250326_103909422
PXL_20250326_103923944.MP
ボディ込み,全装1,030g!!軽いマシンに仕上がった.
重心の高いボディだし,のんびり走ろうと思う.
今回の製作も楽しかった…!!!
PXL_20250326_104040267




【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

組み立ての続き!

前後にボールデフを搭載して…
PXL_20250315_130842530.MP

サスアームを取り付け.
PXL_20250316_103709283.MP

ストラットマウントを取り付け.
PXL_20250316_124243349

この段階でミニクーパーのボディに合わせたらオーバーハング周りに余裕がなかったため,
フロントのバンパーマウントを作り直した。
PXL_20250323_045625610.MP


左側がミニクーパー用,右側がアルピーヌ用.
クラッシュ時に衝撃を受けるだろうバンパーポストが,
ミニクーパー用ではアルミパーツを貫いてねじ止めされている.
しなやかさがあまりない設計なのでぶつけちゃダメ…ここはどうにかしたかったなorz

PXL_20250323_050647259

気を取り直して組み立て再開!
モーターは今回もエンルートのcyclone 2700.
軽くてスポチュン的な特性,使いやすさ抜群!すでに手に入らないのがつらい.
PXL_20250323_124712114
PXL_20250323_124721276
PXL_20250323_124738145
PXL_20250323_124755395.MP

あとはアンプ載せてバンパー作ってやれば終わりだな.
もうちょい!

【製作②】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

部品から方眼紙を剥がして組み立て組み立て!

まずはモータープレートを付けて…
PXL_20250315_085909751.MP

前後バルクをゆる~くつけて…
PXL_20250315_113921972

アッパーデッキを取り付け,平面が出てそうならネジを本締め付け.
PXL_20250315_124907636.MP

いったん切り上げ…続く.

【製作①】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

こちらは新しい設計要素はあまりないので,サクサク作ってる.
いや,あえて挙げるなら,「アッパーデッキは一体モノで,S寸の狭苦しいスペースのバッテリー側に受信機を詰め込む」くらいか…

さておき仮組み!ほぼシブさはない.
PXL_20250315_063126131
PXL_20250315_063225507

狭苦しいね…!が3年前位に作ったM寸シャーシも同じような取り回しで快適に走っているし,多分大丈夫でしょう…!
PXL_20250315_063204196


【製作①】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

作れるところから作り始めた.

まずはステアリングワイパー…今回はシャーシセンターに配置するシングルワイパータイプだが,
ちょうどいい寸法の既製品がないので,ジュラルミン版で製作した.

摺動部は直径5mmのバカ穴.
切削油多めでドリル加工し,3mm→4.5mm→5mmと徐々に穴径を広げるとピカピカに仕上がる.

これにM07のキングピンパイプがぴったり!

PXL_20250210_125207818

シム調整は直径5mmの厚さ0.2+0.3mmで落ち着いた.
モリブデングリスでたっぷり潤滑して組付け…ベアリングほどの滑らかさではないが引っ掛かりはなく,何よりガタはほとんどない.上出来だろう.
PXL_20250210_125700205

ギャラリー
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
  • 【振り返り】これまでの製作歴
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: