自作Mシャーシ(FF, M寸)

自作Mシャーシ(FF)製作録①

さて、最初に書いた通り、自作Mシャーシ(FF)を作るにあたって、まずは…

①レイアウト、ホイールベース決定

これを決める。

レイアウトはとしてのこだわりは次の通りとした。
・フロントオーバーハングにモータ搭載
・バッテリー縦置き
・左右完全シンメトリーのシャーシ構造

これを満たそうとすると、どうしてもS寸は不可能となる。
というわけで、M寸で妥協する。

また、できればタミヤのM車脚(やけに短いサスアーム)は使いたくないので、
ツーリングタイヤを前提として、ショートリバサスの使用を視野に入れる。

…となると、タミヤボディは厳しいので、ライドのBRZを使用することになる。
まあ、後で小径タイヤに対応させるため、サスアームを自作したけど、それはまた別の話。。

と、こうした思考過程で設計を始めた。
しかし寸法が厳しく、設計のやり直しの連続…

完成までの道のりは遠かった。。。

自作Mシャーシ(FF)製作録00

電動RCカーで人気のジャンル「Mシャーシ」の、自作シャーシの製作を綴る。
今回、自作にあたってのこだわりは「FFのMシャーシ」であることだ。

M03、M05、ガンベイドなど、前輪駆動のMシャーシは結構ある。
しかし、どれもモーターはフロントよりのミッドシップであり、
フロントオーバーハングにモーターを搭載したFF車ではない。
子供のころ、FFのラジコンカーを作りたいという強い思いもあった。
…よし、作ろう!…というのが動機だった。
で、出来上がった結果が、このブログのタイトルの写真である。

今回はこの製作の一連の流れを、備忘録としてブログに「ちゃんと」記すことにした。
もし、「自作したい」なんて酔狂な方がいらっしゃったら、参考になればこれ以上の喜びはない。
何せ、FFのMシャーシの設計は綱渡りで、とっても難しいからだ(と私は思った)

自作は、カーボン板でのシャーシ製作を前提に、主に下記手順で進める。

⓪自作する動機付けの確認(こだわりは何か?)

①レイアウト、ホイールベース決定

②ギヤケース選定

③サスアーム選定

④ラフ設計(①で決めたレイアウトが成立するか?成立しないなら①を見直す)

⑤ステアリング回り設計(ダイレクトまたはステアリングワイパー、アッカーマンに注意)

⑥詳細設計(サスマウント、バンパー等)

⑦シャーシ製作用の型作り(ポリカ板にて)

⑧カーボン板穴あけ、切り出し

⑨アルミ製部品加工

⑩部品組み立て

⑪試運転

ざっくり列挙するとこんな感じ。
フリーウェアの2次元CADや、人によっては3次元CADを使うこともあるだろうけど、
基本的にはA3の方眼紙に原寸大で設計図を描く。
その方が設計も楽しいから。

今後RR、4WDのMシャーシも記録に残したいけど、だいたい上記手順で作る。
その際に必要となる工具、ノウハウ、あると便利な部品も併せて報告していきたい。
ギャラリー
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
楽天市場
  • ライブドアブログ