RCカー

【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

組み立ての続き!

前後にボールデフを搭載して…
PXL_20250315_130842530.MP

サスアームを取り付け.
PXL_20250316_103709283.MP

ストラットマウントを取り付け.
PXL_20250316_124243349

この段階でミニクーパーのボディに合わせたらオーバーハング周りに余裕がなかったため,
フロントのバンパーマウントを作り直した。
PXL_20250323_045625610.MP


左側がミニクーパー用,右側がアルピーヌ用.
クラッシュ時に衝撃を受けるだろうバンパーポストが,
ミニクーパー用ではアルミパーツを貫いてねじ止めされている.
しなやかさがあまりない設計なのでぶつけちゃダメ…ここはどうにかしたかったなorz

PXL_20250323_050647259

気を取り直して組み立て再開!
モーターは今回もエンルートのcyclone 2700.
軽くてスポチュン的な特性,使いやすさ抜群!すでに手に入らないのがつらい.
PXL_20250323_124712114
PXL_20250323_124721276
PXL_20250323_124738145
PXL_20250323_124755395.MP

あとはアンプ載せてバンパー作ってやれば終わりだな.
もうちょい!

【製作②】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

部品から方眼紙を剥がして組み立て組み立て!

まずはモータープレートを付けて…
PXL_20250315_085909751.MP

前後バルクをゆる~くつけて…
PXL_20250315_113921972

アッパーデッキを取り付け,平面が出てそうならネジを本締め付け.
PXL_20250315_124907636.MP

いったん切り上げ…続く.

【製作①】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

こちらは新しい設計要素はあまりないので,サクサク作ってる.
いや,あえて挙げるなら,「アッパーデッキは一体モノで,S寸の狭苦しいスペースのバッテリー側に受信機を詰め込む」くらいか…

さておき仮組み!ほぼシブさはない.
PXL_20250315_063126131
PXL_20250315_063225507

狭苦しいね…!が3年前位に作ったM寸シャーシも同じような取り回しで快適に走っているし,多分大丈夫でしょう…!
PXL_20250315_063204196


【製作⑦】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

ダンパーとサーボ取り付け!
ダイレクトリンケージだが、長脚化したこともありバンプステアはほぼなさそう。
PXL_20250301_025629200
PXL_20250301_025636161

フロント側は若干寝かせてダンパーをマウントしている。サスストロークは13mm程度…もうちょい欲しかった。
PXL_20250301_025648369

リヤ側はレイアウトの都合上、若干立て気味だけど、まあ自然な範囲か。サスストロークは20mm弱…十分だね!
PXL_20250301_025719988
PXL_20250301_025728535

リアビュー…うーん…かっこいい。
PXL_20250301_025751613
PXL_20250301_025811142
PXL_20250301_025824337

タイヤをつけて車高を見てみた。モーターと電池までのせるともうちょい下がるけど、車高12mm、リバウンド5mmくらいかな。

PXL_20250301_073535499

フロントは車高12mm、リバウド2mmくらい(目読み)。
PXL_20250301_073710214.PORTRAIT
PXL_20250301_073740372.PORTRAIT

今回、「見た目がかっこいい!」と個人的に思っているけど、細君に聞いてみたら「わからん」との回答だった…だが、シャーシを指で押さえて脚回りをグニャグニャ動かしてもらうと「これ気持ちい~!!」との反応。うむ、脚がグニャグニャ動くクルマを作りたいという当初目的は達成したね!

PXL_20250301_073811675.PORTRAIT
PXL_20250301_073825072.PORTRAIT
PXL_20250301_073854292.PORTRAIT.ORIGINAL


【製作⑥】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

本組開始!
まずはバンパーマウント,サスマウント(後ろ側),モーターガードを取り付け.
PXL_20250227_112655673

サスアームを取り付けて…ついでにサーボマウントも設置.
こうしてみると,なかなか脚が長い.いいことだ.
PXL_20250227_124838321
PXL_20250227_130955404
PXL_20250227_131006881.MP

ギヤケースを取り付け!ぐっとRRっぽくなる.
PXL_20250227_131356876
PXL_20250227_131406386
PXL_20250227_131416220

アッパーデッキもとりつけ.シャーシらしくなってきた.
PXL_20250227_133026360
PXL_20250227_133035572
PXL_20250227_133043888.MP
PXL_20250227_133057691

アッパーアームを取り付け!
PXL_20250227_164808805

いいね!長脚だね!!この辺のアーム取り回しはM06を大いに参考にした.
見た目も大満足(自己満).
PXL_20250227_164843364
PXL_20250227_164916853

フロントを前から見るとこんな感じ.
サスアームを逆ガル型にしてシャーシとの干渉を避けている.
サスアームピンがシャーシセンターにぐっとよっているのはどうかとも思ったけど,
「バギー系のシャーシがだいたいそんな雰囲気だったし,まあいいか」で設計した.
ロール剛性とか気になるけど,走らせてのお楽しみだね.
PXL_20250227_172806893_2

ギャラリー
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
  • 【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: