ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシを作ろう!
はガンベイドの駆動系を使うので,ボールデフやらガンベRRのバルクやらを初めて購入してみた.

まずはボールデフ…ジョイントがスチール製で丈夫そうなのはいいが,最初組んでみたら
すげー滑った.その割には絞めこむといきなり固くなり,緩めたら今度はゴリゴリ…ナニコレ???

バラシてよく見ると,内部のバネがタミヤ製と違う.
左がガンベ用,右がタミヤ…タミヤ製より細くて反発力が弱そう.これで締め付けて反発力を強くしようとして,一気につぶし切ってしまったということか.

PXL_20250129_121643927

というわけで,バネを換装…それでも滑った&ゴリゴリがヒドイのでボールもタミヤの3/32セラミックボールを入れておいた(14個!!!タミヤ製は12個パッケージ…ので2セット買う必要があった…高いのに…)
結果はスルスル!!!滑らないし申し分ない.まあよかったよかった.

PXL_20250202_131212591


次に,モータープレートを搭載するためのバルク…ガンベRR純正は樹脂製しかなく,ガンベイド用には樹脂製とアルミ製とがある.これらの互換性がわからなかったので,ガンベイド用のアルミバルクも手配してみた.自作車両は使うかわからない部品を手配する開発費がバカにならん…

左がガンベRR純正(樹脂製),右がガンベイド用アルミ製…
まずシャーシ底面からプレートの取り付け位置だとか,左右のプレート同士の距離とかは全く同じ.
プレートはネジどめ1本+バルクから生えている動き止めのピンで固定されるが,ネジ固定とピン位置がそれぞれ逆なんだな…

PXL_20250202_131330507


またガンベイド用アルミ製バルクは,もともとステアリング周りを取り付けるネジ穴が上部にあるようで,これは自作シャーシの設計上使い勝手が良い(リヤアッパーアームの取り付けプレートをここに設置するか)ので,アルミ製の方を採用する.予備品含めて買った純正樹脂バルクは…まあ開発費だな.
PXL_20250202_131355655

設計はほぼできた.図面を遂行しつつ,少しずつ作ることにする.
それと,ミニクーパー用の4WD-S寸シャーシも設計中…これは数年前に作った設計の改良型で部品もあるので,設計はスグだな.