リヤサスのジオメトリの自由度が欲しかったので,急遽ガンベイドRRのギヤ周りの部品を手配した.


左がガンベイドRR,右がタミヤM06.
ガンベイドのギヤ周りは初めてだけど,こう…タミヤと比較すると華奢だね.
モータープレートのアルミ板(A5052かな?)も厚さ2mm…タミヤなら3mmだからかなり薄く感じる.
PXL_20250123_213150022

PXL_20250123_213159764

PXL_20250123_213218836

真横から見ると,デフギヤの軸からリヤ最端部のせりだしはガンベイドRRの方が短い.
この辺はデフギヤそのものが小さいからだろうね.
ただガンベイドRRのモータープレートそのままだと,ダブルウィッシュボーンのサスを適用するときのアッパーアームの取り付け位置に難儀しそう…この辺は考えて設計しないとだな.
PXL_20250123_213249343

裏から見ると…ガンベイドRRのデフギヤ周りのサイズの小ささがよくわかる.
このおかげで,サスアーム周りの取り付け自由度が高そうだ.
タミヤのセパレートサスブロックでいけそう.
…さて,設計と製作.特に製作は取り付けの現物合わせが非常に難しそうなので,意外と難易度はこれまでで一番高いかも知れん.覚悟して作ろう.

PXL_20250123_213314976.MP