ポリカ型を作り,まずはモータープレートから製作.

センターを決めて,片側だけに主要なバカ穴をあけて,左右反転させてまた穴あけ…
これで少なくとも左右対称な型を作る.
アッパーマウントとロアデッキをつなぐ二か所は,センターを通る穴となるので,左右反転させたときに,この2か所の穴の位置が少しでもずれていたら作り直し.ずれてなければ,センター出しが出たとして,この型を以てシャーシを作る.

…で,型に開けた「モーターマウント固定穴」を別のポリカ板に転写し,モーターマウント用の型を仕立てる.t3ジュラルミン板にも方眼紙を貼ってケガキをして…準備完了.
RIMG1489

型をクリップで固定.ここの位置決めは慎重に.
RIMG1491

これを使ってジュラルミン板に穴あけ位置を転写し,モーターマウントを作っていく.
まずは型に合わせてセンター決め用の浅い穴を掘って…
RIMG1492

穴あけ!穴が開いたら,その穴を使って型をビス止めして,ほかの穴もセンター決め用の浅い穴を開ける…
RIMG1499

で,穴あけ!
RIMG1500

モーターの軸が来る穴は,ドリルやらハンドリーマやらで直径12mmまで拡大する.
RIMG1504

…ぴったり.540モーターを使うかはわからないけど,一応使えるようにする.
RIMG1505

ここまで出来たら,バンドソーで切り出し.
RIMG1509

型のモーターマウント固定穴を使って,位置決め精度の確認…取り付けの渋さはなさそう.
モーター取り付けあたりの精度が微妙だったけど,シャーシに妙な干渉はしなそうなので,とりあえずこれで良しとする.
RIMG1512

あとは鑢掛けして,方眼紙をはがして…一応完成!
とりあえず一番面倒な部品はできた…
RIMG1513