2025年03月

【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸

完成したばかりの2台をTamtam北名古屋にて試運転した.

<4WD-S寸>
赤いミニのボディが可愛いね!まだ予備品が手に入らないので,ぶつけないようにおっかなびっくり走らせた.
タイヤがカワダのD33Rでちょっとグリップが強め…かじ取りがシビアに感じるけど…うん,スピンするとか曲がらないとかは特にない.むしろグイグイ曲がるので,壁にぶつけそうになってもハンドル切ったら割と回避できた.
ただ,もう少しグリップレベル落とした方が楽しく走るかもしれん.
PXL_20250327_102155531


<RR-L寸>
緑のビートルが可愛いね!
スポチュンにギヤ比4.5:1,バッテリーはLife,最初は前後ラリーブロックタイヤでスタート!!
アクセルをいきなり全開にすると駆動輪が若干空転しているようだけど,
スピンするとかそういう感じは全然ない.バッテリー縦置きでフロントにもある程度荷重が乗っているせいか,ちゃんと曲がる.思ったよりずっと走らせ易い…前作ったミッドシップ後輪駆動のシャーシより楽かも.

タイヤを前後とも60Dスーパーグリップに履き替え(すでに生産終了の一品だが,昔買って使ってなかったヤツ).駆動輪の空転はおおむねなくなり,かじ取りも少しシビアになったけど,やはりリアが負けてスピンするようなことはない.基本的にリアグリップ…というか安定感はかなり高く感じる.
何より走らせていて楽しい.なかなかうまくったかもしれない.
後日,碧南のサーキットで運転してみたが,ステアリングを切ったときに大きくロールしながら旋回していくところがすごくイイ!!軽快さとか全体的なスピードは4WD-L寸シャーシに及ばないが,走らせててすごく楽しい.これが2WDバギー推しの人が言う「操っている感」なのか.
PXL_20250327_102203537


<4WD-L寸(比較用の2ベルト自作シャーシ)>
ウチのシャーシで一番走るヤツだが,いいね…軽快な加速,直進安定性,静粛性,ステアリングを切っての転がりの良さ…どれをとってもかなり良い.新政策の4WD-S寸(ワンベルト)と3年前作った4WD-M寸(ワンベルト)はほぼ同じ設計思想なのだが,やはりこの2ベルトL寸シャーシが一番走る.
なんでだろう…ワンベルトで転がり抵抗が大きいのか,シングルワイパータイプのステアリングでアッカーマンが最適でないのか…??
PXL_20250327_102210744.MP


最後に3台並べて写真撮影!どのクルマもそれぞれの楽しさがあり,
作ってよし&走らせて良し…で,とても充実していた.またこよう!
PXL_20250327_102137044

【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ

こちらもメカを搭載した!
スポチュンに,アンプはホビーウィングのQUICRUN1060,サーボはSAVOXを選定.
バッテリーはマジックバンド(SANWAのケーブルアクセサリ)を使って固定.
意外とちゃんと固定できる.

PXL_20250326_130913054
PXL_20250326_130930867.MP
PXL_20250326_130943122.MP
PXL_20250326_130958136.MP

こちらもタイヤを装着…まずはラリーブロックタイヤを履かせたけど,オンロードで走らせるときは別のにしよう…昔かった60DのSグリップがまだ眠っているし,そいつを使うか.
PXL_20250326_133802752

イイネ!RRだね!!!と満足するためだけの一枚w
PXL_20250326_133818425.MP
PXL_20250326_133830151
PXL_20250326_133856413

気になる車重は1,098g!!まあ軽い方か
(同日に完成したS寸車両より150gも重たい…がモーターもバッテリーも違うもんな)
PXL_20250326_133935383.MP

ボディはワーゲンビートル以外にないわな.これでフラットダートとか走らせてみたいね.PXL_20250326_134210936

せっかくなのでS寸,M寸,L寸を3台そろえて写真撮影.
ミニにジュリアにビートル…めっちゃ可愛い…

PXL_20250326_135312539.MP

中身はみーんな自作シャーシ.
今後はこれらに加えてL寸2ベルト4WDのシャーシ(転がり,静粛性などなど,一番よく走るとても良い子)の4台体制…
またしばらくは走らせて楽しもう.
PXL_20250326_135115726.MP

【製作④】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

さて大詰め…メカ類とバッテリーを搭載.
サーボはタミヤのTSU-06(軽くてお気に入り),アンプはG-ForceのBLS50をチョイス.
アウターローターのセンサレスモータと組み合わせたが,動作に問題はなくて安心した.

PXL_20250326_100442911
PXL_20250326_100456379

相変わらずスパーとバッテリーのクリアランスは1mmくらいでギリギリw
それと,今回は受信機も含めたメカ類を全部モーター側に集約した.

バッテリー側はイーグルLifeで150g,固定用パーツや配線・スイッチ類で15gとして
合計165g,
メカ側はアンプが50g,モーターが70g,サーボ周りが40g,受信機が5gで…ちょうど165g!!
左右のバランスはほぼ取れた.

PXL_20250326_100513819
PXL_20250326_100532952
PXL_20250326_100543255

ウレタンバンパーを搭載!
ミニクーパーボディ用にちょっと加工をこだわってみた.
PXL_20250326_100558523

段付きのウレタンパンパー!…要は,ミニクーパーはオーバーハングが短いので,
ボディ下からもバンパーが少しはみ出るようにしてみた.シャーシ保護のため,やむなし.
PXL_20250326_100611203

フロント回り.
PXL_20250326_100630444

リヤ周り.
PXL_20250326_100646661

タイヤを装着!!ようやく完成だね…!
PXL_20250326_103546182
PXL_20250326_103603430
PXL_20250326_103627715
PXL_20250326_103632865
PXL_20250326_103641384
PXL_20250326_103710291

最近多用している,シングルワイパータイプのステアリング周り.
PXL_20250326_103738799
PXL_20250326_103753038

車重は…935g!!
PXL_20250326_103958908

ボディはミニクーパしか勝たん…今年中に再販されるようなので,あとで予備品を買わなきゃ.
しかし,カワイイよなぁ…
PXL_20250326_103839816
PXL_20250326_103853585

ボディの下側から少しはみ出させたバンパー…アップで見ればよくわかるけど,遠目にはわからん.
PXL_20250326_103909422
PXL_20250326_103923944.MP
ボディ込み,全装1,030g!!軽いマシンに仕上がった.
重心の高いボディだし,のんびり走ろうと思う.
今回の製作も楽しかった…!!!
PXL_20250326_104040267




【製作③】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

組み立ての続き!

前後にボールデフを搭載して…
PXL_20250315_130842530.MP

サスアームを取り付け.
PXL_20250316_103709283.MP

ストラットマウントを取り付け.
PXL_20250316_124243349

この段階でミニクーパーのボディに合わせたらオーバーハング周りに余裕がなかったため,
フロントのバンパーマウントを作り直した。
PXL_20250323_045625610.MP


左側がミニクーパー用,右側がアルピーヌ用.
クラッシュ時に衝撃を受けるだろうバンパーポストが,
ミニクーパー用ではアルミパーツを貫いてねじ止めされている.
しなやかさがあまりない設計なのでぶつけちゃダメ…ここはどうにかしたかったなorz

PXL_20250323_050647259

気を取り直して組み立て再開!
モーターは今回もエンルートのcyclone 2700.
軽くてスポチュン的な特性,使いやすさ抜群!すでに手に入らないのがつらい.
PXL_20250323_124712114
PXL_20250323_124721276
PXL_20250323_124738145
PXL_20250323_124755395.MP

あとはアンプ載せてバンパー作ってやれば終わりだな.
もうちょい!

【製作②】S寸-ワンベルト4WDシャーシ改

部品から方眼紙を剥がして組み立て組み立て!

まずはモータープレートを付けて…
PXL_20250315_085909751.MP

前後バルクをゆる~くつけて…
PXL_20250315_113921972

アッパーデッキを取り付け,平面が出てそうならネジを本締め付け.
PXL_20250315_124907636.MP

いったん切り上げ…続く.
ギャラリー
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【試運転】4WD-S寸 / RR-L寸
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
  • 【製作⑧】ラリーも視野に入れたRRの自作Mシャーシ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: