2016年08月

自作Mシャーシ(4WD)製作記⑥-1~バンパー周り~

製作手順で、大枠が煮詰まってきたので、諸々の詳細を設計する。今回はバンパー周りを設計した.
こだわらなければ難しくはないが,ミニクーパーを載せたいと思うと,
かなりカツカツの設計にしないといけない.

とりあえず,前輪の車軸から40 mm以内に落ち着いた.
図の円はプーリを表しているけど,プーリは車軸から2 mm前にオフセットしているので,
車軸からシャーシ前端はちょうど40 mmとなる.

160830バンパー周り01

上から見るた図.
上から順に
・t2カーボン(左半分に描画)
・サスマウント
・t2ポリカ
・t2.5カーボン(メインシャーシ)+アルミガード
160830バンパー周り02

実際にボディを載せてみるとそれでもぎりぎりだ.
このボディなら低速コースでのんびりだな.
アルピーヌみたいにオーバーハングが長ければ,
バンパー厚くできるから高速コースでもOKかな.
160830バンパー周り03

たぶんバンパー周りの設計はこれでclosed.
あとはサス周りかね.

自作Mシャーシ(RR)製作録00

自作Mシャーシ(RR)の製作記録もぼちぼち記そうと思う。
これはM06のギヤケースを用いたもので、
「とにかく軽く」「とにかくシンプルに」というモチベーションで製作したものだ。
製作期間は短かったけど結構よくできたので、備忘録として残したい。

それと、フロントサスアームは自作アーム(デフォルト+8mm)の使用を前提に、
シャーシを設計したけど、M用ロングサスアームに対応するための部品も、
これから追加で作りたい。
現状結構走らせ易い車だけど、サスアーム長い方が、
もっとイージードライブになるかも知れないし。

まあ、のんびり報告します!

自作Mシャーシ(4WD)製作記⑤~ステアリング周り~

さて、製作手順通りに設計して、レイアウトが固まったらステアリング周りを設計する。

今回のレイアウトでダイレクトサーボはあり得ないので、
ステアリングワイパーの構造を考えないといけない。

しかしバッテリーからフロントバルクまでは28 mm、
メインシャーシからアッパーデッキまでは26 mm、
そのうえベルトを迂回しないといけない。
ステア用ワイパーはM用純正品を流用したかったけど、
アーム長さが18 mmでちょっとキツイ…

結局ステアワイパーをアルミ板で自作する以外方法はなさそうだ。
まあ、自作FF車で実績もあるし大丈夫ではあるけど、
いかんせん部品数が増えるのは面倒だ。

160828ステア00_edited

160828ステア01_edited

160828ステア02_edited




シャーシのレイアウト

ツーリングカーでは、ベルトドライブ、シャフトドライブともに、各メーカとも決まったパターンに収束した感じがあるレイアウト。
いずれもバッテリーをシャーシ片側に縦置きにし、シャーシ中央がシャフトまたはベルト、もう片側にサーボやアンプ。
設計は洗練されると誰が設計しても似たようなパターンに落ち着くというが、RCカーも例外ではなかったようだ。

そういう意味では、TA06やTA07は楽しい構造をしている。

では、Mシャーシはどうか?
基本2WDのため、各社いろいろレイアウトが違って面白い。

レイアウトと個人的な感想を列挙すると、

タミヤM03…
フロントミッドシップモータにバッテリー横置き。
十分な前重心だけど、サーボの搭載位置が高くて横転しやすそう。。
タミヤM03

※タミヤHPより,
http://tamiya.com/japan/products/58400mini_cooper_s/shassis.jpg

タミヤM04…
リアミッドシップモータにバッテリー横置き。
実際のレーシングカーならこんなレイアウトだろうな。
RCカーだとリアグリップ稼ぐのが大変な…そういういみでは短いタミヤM用サスアームだと不利かなあ。。
M04

※タミヤHPより,
http://www.tamiya.com/japan/products/58383beetle/index.htm

タミヤM05…
フロントミッドシップモータにバッテリー横置き。
サーボがバッテリーの後ろで、重心もM03より低く安定しそう。反面フロントのグリップが少し落ちるか。
最近買って組んだけど、ギヤ交換イコール全バラシみたいな構造で大変だ。。
M05
※タミヤHPより,
http://www.tamiya.com/japan/products/58443m05pro/index.htm

タミヤM06…
リアオーバーハングのモータにバッテリー縦置き。
リアトラクションと重心移動によるフロントトラクション増加によって、加速と旋回性能を両立させるならこのレイアウトがベストかなあ。ギヤケースのネジが多くて大変という意見もあるけど、メンテナンスしやすさならM05よりずっと楽だと思う。 しかし重いシャーシだよね。。
M06
※タミヤHPより,
http://www.tamiya.com/japan/products/58460m06pro/index.htm

タミヤMF01X…
リアオーバーハングのモータにバッテリー横置き。
TL01みたいな面白い構造! 
反面リアサス周りが強引さんな印象。
MF01x
※タミヤHPより,
http://www.tamiya.com/japan/products/58621/index.htm

ABCホビー ガンベイド…
フロントミッドシップモータにバッテリー横置き。
レイアウトはM05に近いけど、マスの集中度、低重心、良く動きそうなサス、どれもガンベイドの方が良さそう。実際凄く良く走るらしい。ストラットサスがイカす!
ガンンベイド
※ABCホビーHPより,
http://www.abchobby.com/JP/page/rc/gamb/gambline.html

ABCホビー Goose…
リアオーバーハングのモータにバッテリー横置き。
リアトラクションだけならこの構造がいいよね。でも曲げるの絶対大変そう。バッテリーの上にアンプ置くのは気が引けるなあ。。
グース
※ABCホビーHPより,
http://www.abchobby.com/JP/page/rc/goose/gooseline.html

ABCホビー ジェネティック…
バッテリー片側縦置きのシャフトドライブ4WD。
走りそうな印象!でも、もっとスリムなのがいいなって無茶か。
ジェネティック
※ABCホビーHPより,
http://www.abchobby.com/JP/page/rc/gene/geneline.html

とにかくいろいろなレイアウトがあるのが楽しいんだよね。
各社「こうだったらいいのに」と思うところはあるけど、きっと採算性とのバランスもあるのだろう。
カーボンシャーシより、タミヤのモナカシャーシの方が絶対設計大変そう。過去の金型も流用してコスト下げて…本当に凄い。

そんなことを思いながら、「でも自分ならどんな設計するかな」と考えるのが楽しいんだよね!
 

アウターローターモータ用取り付けアダプタ

アウターローターモータは取り付け用ネジ穴位置が540モータと違うので、アダプタがないとギヤケースに取り付けられない。

また、電源ケーブルがモータの取り付け面側にあるので、
これがギヤケースと干渉しないようにするため、
軸方向から見た取り付け角度が限定される。

つまり取り付け角度を変えられるアダプタが必要なのだが、
もちろんそんなものは売ってない。

なので作った。図面を描いて、金属加工業者さんに製作を依頼した。
材料は厚さ2mmのステンレス板(SUS304)。
Mシャーシはモータシャフトのピニオンへの差し込みが浅いので、
アダプタが厚いとピニオンが固定できなくなる。
なのでとにかく薄く作った。
ちなみに写真のモータはenRouteのcyclone2700、
性能的にはスポーツチューンよりちょっとよく回るくらいかな。
センサレスでも滑らかでとっても扱いやすい。
160828アダプタ00

160828アダプタ01
取り付け角度は15度刻みで12通り選べる仕様。
 かなり重宝してます!

…しかし、電源ケーブルがモータの取り付け面側にあるということは、
M05みたいなモナカシャーシには取り付けられないということか。
残念。

ギャラリー
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作④、完成】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
  • 【製作③】自作Mシャーシ・L寸
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
楽天市場
  • ライブドアブログ