【運転】ノーマルタイヤでのんびり→コーナーの挙動がカッコよくなった

最近いつも豊田市の野外サーキットで細々と走らせている自作シャーシは、基本的にはお古のシミズ金型タイヤまたはカワダのミニ用タイヤを履かせている。

これ、基本的にグリップが非常に良いんだけど、暖まってさらにグリップが上がると…まあ転倒するのよね。で、タミヤのこれまたお古のスーパースリックなんか履かせると、基本転倒する前に滑る…いや、こっちの方が走らせやすいし、滑り出しが分かれば速度を抑えるから事故も少ないし、何よりコーナーの挙動がかっこいい。ちょっとテールを滑らせながら曲がる感じ??

…じゃあ、スピード求めないならノーマルタイヤでも意外といけるんじゃね??

というわけで、タミヤのラジアルタイヤ(直径55mm)を買って換装してみた。
シャーシはTA07ベース4WD、アウターローターモーターの超軽量仕様。
PXL_20231202_081643092

PXL_20231202_081744694

前後同じ、キット付属のラジアルタイヤだ。触った印象は「固い」。
サス設定としては、リヤのリバウンドを最大限稼いで、フロントはリバウンド抑え目、オイルはリヤ柔らかめのフロントちょっと固め。まあ適当(笑)。

さて、走らせてみた。最初はゆっくり、徐々にスピードを上げて…ナニコレめっちゃ楽しい!!!!
丁寧にスロットル操作して、滑り出したらちょっとスピード落として…タイヤがしゅるしゅる滑る音を出しながらスライドするように曲がる…いいじゃないか。
やろうと思えば最高速も加速も申し分ない(スポチュンよか速い)が、強制的にコーナー手前で速度を抑えにかかる感じで、いきなり横転もないし、操作ミスでのクラッシュのダメージも少ない。
何より、アルファロメオジュリアがスライドするようにコーナーを曲がるさまはかっこいいぞ。。

というわけで収穫大だったノーマルタイヤ仕様。TA07ベースの自作シャーシは、入手困難なTRF419x
のバルクを使っていて予備品もないので、こんな低速&超軽量仕様で大切に走らせたい。

【メンテ】さらば古のスポチュン

最新の自作シャーシ(TA05ベース,ガンベ脚,M寸)は基本的にスポチュンで楽しんでいる。
良くも悪くも中低速のトルクがないのでラフにアクセルを操作してもマイルドな挙動だし、
最高速もそこまで伸びないので、Lifeと55mmタイヤの組み合わせで運転の練習にはちょうど良い感じだ。

で、スポチュンといえば、自作シャーシにはむかーしに買った黒缶のものを積んでいる。
…いつ買ったんだっけ?中学生か、高校生の頃か…となると20年以上前に買ったモーターだ。
ラジコンの趣味を中断していた時間の方がはるかに長かったから、別段使い込んでヨレていたこともなかったけど、この間の走行練習ではっきりと「性能落ちたなー」と感じた。無負荷でタイヤを空転させるとそこそこ元気に回るけど、走行させると…ハッキリ遅い。

というわけで使い込んだモーターを降ろし、新品のモーターを買って比べてみた。
噂通りの銀缶だ!!!…いや黒の方が好き…「黒い540モーター!?かっこいいいーーー、しかも高くない!!」という理由で少年のころに買った気がする。黒がいいよね、見た目は。

PXL_20231024_125044766


さておき、モーターの軸を指でつまんで回してみると…明らかに古い方は「すかっ…すかっ…」と軽い…こりゃあ…そうとう磁力が落ちてそうだ。夏の終わりに無茶なギヤ比で連続運転して相当に熱を持たせたけど、あれがいかんかったか…

というわけで、思い出のモーターはこれにてお釈迦…捨てるのもったいないな。。
まあ新品の黒缶スポチュンも一つストックしているけど、入手不可と思うと使うのが惜しい。
週末は新しい銀缶スポチュンで違いを体感してみようと思う。

【試運転②】自作Mシャーシ(4WD,M寸)

先々週、碧南のサーキットで非常によく走った自作M寸・4WD車×2。

今日も碧南に行ってみたけど混雑で入る余地がなかったので、急遽豊田市の高橋サーキットに行ってみた。お初!!!

さて、今日はTA05ベースM寸メインで、前回からの差分はモーター変更。
スポーツチューン(ギヤ比5.36:1)→GTチューン(ギヤ比4.98:1)で、
あとは前回と同じセッティングだが、

…めちゃ難しい…まず曲がらない…と思ったらスロットルを抜いたときに舵を切っていると急旋回する…スピン…まではいかないかしら。
いや、初めてのコースで、Youtubeでも「難しい」と紹介されていた野外コース、
実際むつかしいんだろうけど、前回よく走ったイメージと全然違う!!!

なんだ???

…30分くらい悶絶して思い浮かんだのは、GTチューンのコギングの強さだ。
ブレ―キがほぼ効かないスポチュンは焦ってスロットルをOffにしても車が暴れることはないが、
GTチューンはスロットルOffでかなり強くブレーキがかかる…前荷重になる…舵が切れる…
これか。。

これに思い当ってからは少しずつ周回できるようになってきた。いやでも難しい。
あとはタイヤよな。5年前に適当にかったシミズ金型の…硬度30前後??そんな適当な感じだもんね。

運転初心者丸出しの走りで恥じ入るばかり&申し訳ないばかりだが、
走行音が非常に静かなMシャーシなせいか、居合わせた方から「シャーシ何?」とお声をかけていただいた。「めっちゃ静かに走っていたもんで気になった」とのこと。
そう、これめっちゃ走行音小さいんだよな。ちょっとうれしい。

さて、帰宅後は掃除掃除。
メンテが楽な設計!にこだわっただけあって、掃除が楽だわ。サーボ外してシャーシ拭いて、と。
PXL_20230924_115609094

PXL_20230924_115526386.MP

今回運転を難しくしたのはコイツだな、GTチューン。
スポチュンより10g重く、鬼トルクでブレーキ効きまくり、それでいて最高速度は
スポチュン(5.36:1)よりGTチューン(4.98:1)の方が遅いくらいのイメージ。。
PXL_20230924_115540201

とりあえずピニオン換装でギヤ比を変えよう。50Tピニオンに113Tスパーで、ギヤ比4.18:1!
でもLifeバッテリーでタイヤ径も55mmだから、意外とこんなもんかもね。

とりあえずまた高橋サーキットで試走、今度は早朝にでも行って、他人様の迷惑をかけないように練習しよう。。。





【構想】自作Mシャーシ(MR,L寸・改)

今稼働している自作車両は、S寸は4WD(これ設計にほぼ不満なし)、
M寸は4WDが2台(これも設計に不満なし)、
L寸は4WDが1台(設計に難あり、メンテ性悪い)、MRが1台(ステアリング周りに難あり)…

そう、L寸車両は設計に難ありで稼働していないのだ。
せっかくの可愛いビートルボディが走らない…そんなことがあっていいのか???

また、ラジコン部品を整理していたら、
昔FF車やMR車用に調達したFF03のギヤボックスが3セットくらいでてきた。

FF03のギヤボックスはなかなかデキが良い。最中構造だが精度がよく、ギヤ鳴りがほとんどない。
スパーの交換も容易だ。

…ようは、FF03のギヤボックスを使ったL寸車両をもう一台作りたくなった。

となると、FFかMRかなのだが、走らせて楽しいのはMRだろう…ということで、
数年前作ったMR車両のアップデート版、設計の難点をつぶした車両を作りたいと思う。

↓こいつよね。
ステアリングワイパーはM05用のアルミ製だが、もう入手できないのでダイレクトリンケージにして、
フロントダンパーステーあたりの設計がいまいちなのを何とかして、
ギヤボックスとアッパーデッキの接続箇所も「もうちょい何とかならんかったか??」という感じ。

とにかく、各所メンテ性を高めた設計にしたい。ゆっくり試行錯誤しますかね。。
RIMG1082



【試運転】自作Mシャーシ(4WD,M寸)

さっそくTamtamで試運転してみた。暑かった…

1年ぶりの運転、そもそも下手くそなのでクルマの感触とかセッティング云々を言えるレベルにないが、
感想をメモする。

■TA05x&MTC2ベース車
PXL_20230823_171137994


先日完成したクルマで、スポチュンに、G-ForceのLifeバッテリーを組み合わせて、
ボディなしで1,080gくらい。
走らせてみると…うん、弱アンダーな気がする。
減速しないと曲がらない。減速すれば曲がる。直観的でわかりやすい。
42Tピニオンに111Tスパーの組み合わせで、ギヤ比は4.89:1…
直径55mmのタイヤだけど、最高速は私には手に余るレベル。。

ただスピンすることもなく、横転することもなく、
非常に走らせやすかったと思う。

次回、もう少し慣れたら、かなり快適に走れることでしょう。


■TRF419x&TA07ベース車

RIMG1503

去年の春に作ったクルマで、完成してから1年も放置してしまった。。

軽量なイーグル模型のLifeバッテリー(160g!!)と、380サイズのアウターローターブラシレスで、
ボディなし930gくらいの超軽量車両。

さてこいつは…TA05ベース車の直後に走らせると…
「ちょっと舵を当てたらスパっと曲がって、なかなかにピーキーに感じる…というより、直前に弱アンダー車を走らせていたので、舵がビクビクに感じられまともに走らんorz」
「明らかに車両の軽さが伝わってくる…なんかフワフワしている(良く言うなら軽快だが)」。

あまり減速しなくても結構小回りで曲がれてしまうのは、車重がメチャ軽いゆえかね。
たぶん、操作になれたら、コイツの方が早く走れるのだろう。


とりあえず今回の目標は「お古のブラシモーターを使いつぶすくらいまで走行練習すること」なので、
TA05ベース車両が走らせやすく仕上がっていることは非常によかった。
月一くらいのペースで、定期的にサーキットに行きたい。
ギャラリー
  • 【運転】ノーマルタイヤでのんびり→コーナーの挙動がカッコよくなった
  • 【運転】ノーマルタイヤでのんびり→コーナーの挙動がカッコよくなった
  • 【メンテ】さらば古のスポチュン
  • 【試運転②】自作Mシャーシ(4WD,M寸)
  • 【試運転②】自作Mシャーシ(4WD,M寸)
  • 【試運転②】自作Mシャーシ(4WD,M寸)
  • 【構想】自作Mシャーシ(MR,L寸・改)
  • 【試運転】自作Mシャーシ(4WD,M寸)
  • 【試運転】自作Mシャーシ(4WD,M寸)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサードリンク
楽天市場
  • ライブドアブログ